外用薬(軟膏類、湿布等)の容量一覧表
コチラ薬剤師の波波です。 皆様は外用薬の容量が分からず困ったことはありませんか?例えば処方元の医師から↓のような問い合わせがあったとき。 「〇〇軟膏を処方したいんだけど、チューブ1本何g入りだっけ?」「✕✕湿布は1袋6枚…
お薬 医療 マンガ 愛猫について気ままに語る
コチラ薬剤師の波波です。 皆様は外用薬の容量が分からず困ったことはありませんか?例えば処方元の医師から↓のような問い合わせがあったとき。 「〇〇軟膏を処方したいんだけど、チューブ1本何g入りだっけ?」「✕✕湿布は1袋6枚…
薬剤師の波波です。 本記事は医療関係者向けとなっております。予めご了承下さい。 今回は、小児便秘治療の星となるであろうモビコール配合内用剤(一般名:マクロゴール4000,塩化ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化カリウム)…
薬剤師の波波です。 本記事は医療関係者向けとなっております。予めご了承下さい。 過活動膀胱(以下OAB)治療薬界においてβ3アドレナリン受容体作動という唯一無二の作用機序をもってして活躍しているベタニス(一般名ミラベグロ…
薬剤師の波波です。 本記事は医療関係者向けとなっております。予めご了承下さい。 降圧薬でARBに属するテルミサルタン(先発名ミカルディス・配合剤名ミカムロ/テラムロ、ミコンビ/テルチア)は、相互作用によりジゴキシンの血中…
薬剤師の波波です。 今年もやってきました「薬と健康の週間」。 薬局には薬剤師会からポスターやら何やら届いていることかと思います。 しかし薬剤師以外の認知度としては、「何それ?」という方が多いと思います。 「薬と健康の週間…
薬剤師の波波です。 多くの薬剤師を惑わせたことがあるであろう錠剤の「割線模様(デザイン割線)」。 割線なのか割線模様なのかで自家製剤加算の算定可否に関わるので、とっても大事ですよね。 「割線模様って何のために入ってるんだ…
薬剤師の波波です。 先日9/30(日)、LINEの薬剤師オンラインコミュニティにてセミナーがございまして、恐れ多くも波波が講師を務めさせて頂きました。 お題目は「慢性便秘症治療薬に関する最近のトピックス」。 リンゼスの適…
薬剤師の波波です。 停滞していた緑内障治療薬業界に颯爽と現れた参天製薬所属の新薬、その名もエイベリス。一般名はオミデネパグ・・・え?一般名が覚えられない?あとで覚え方教えるから大丈夫! 過去の新薬メモ帳は主にIFを元に、…
薬剤師の波波です。 9/23-9-24の2日間、金沢にて第51回日本薬剤師会学術大会が開催されました。 波波は初日9/23に大阪から弾丸日帰りツアーで参加してきました!疲れた! 日頃ツイッターで仲良くさせてもらったり勉強…
薬剤師の波波です。 気管支喘息・COPDの吸入薬一覧表を作成しました。 ※2019.9.4 ICS+LAMA+LABAのビレーズトリとテリルジー、LAMA+LABAのビベスピを追加しました。 文字だけでは剤形が分かりにく…
最近のコメント