オイラックスクリームで灼熱感?
外用の痒み止めとして医療用でも市販でもお馴染みのオイラックスクリーム。有効成分はクロタミトン。 クロタミトンがどのようにして痒みを抑えるのか添付文書を参照すると、 「本剤はモルモットにヒスタミンを投与して起こしたショック…
お薬 医療 マンガ 愛猫について気ままに語る
外用の痒み止めとして医療用でも市販でもお馴染みのオイラックスクリーム。有効成分はクロタミトン。 クロタミトンがどのようにして痒みを抑えるのか添付文書を参照すると、 「本剤はモルモットにヒスタミンを投与して起こしたショック…
何となく「何にでも効く」イメージのあるオロナイン。 正式名称は「オロナインH軟膏」大塚製薬より販売されています。 効能効果は 「にきび/吹出物/はたけ/やけど(かるいもの)/ひび/しもやけ/あかぎれ/きず/水虫(じゅくじ…
爪白癬(水虫)に対して外用薬じゃなくて、どうしても内服薬が使いたい!でも「肝機能が…」「併用禁忌やら相互作用が…」なんて悩みが今までつきまとってきました。 そこにジャジャーンと登場したのがネイリンカプセル。どんな薬?? …
「薬剤師になったけど、どうやって勉強したらいい?」 そんな疑問・不安を抱えている新卒・中途薬剤師さんに是非読んで欲しい書籍を3冊ご紹介。 「新人の時にこの本達に出会えていたら薬剤師人生もっと充実していたのに・・・」と思え…
長きに渡りMAO-B阻害剤の唯一神として君臨していたエフピーことセレギリン。遂にその座を脅かす者が現れた…その名はアジレクト(一般名ラサギリンメシル酸塩)。 何の薬? →パーキンソン病治療薬。2剤目のMAO-B阻害剤。 …
エロビキシバットという強烈な一般名をもつグーフィス。彼は何者なのだろうか、その素顔に迫る。 ※自分用のメモ帳代わりの記事です。 何の薬? →慢性便秘症(薬剤性、症候性除く)の薬。お値段が105.8円/錠とお高い。基本1日…
YouTube埋め込みのお試しに、愛猫わらびがシーツをモギュモギュするだけの動画をアップしてみます。 はぁ~かわいい。 RECOMMENDこちらの記事も人気です。 猫(わらび) 2018.4.30 愛猫紹介…
タイトルのまんまですが、協和発酵キリンから販売されていたセルテクトの販売中止が発表されました。個人的には中々ビックリニュースです。患者さん向けにチャカチャカっと記事にしてみました。 セルテクトって何の薬? セルテクトはア…
薬剤師の波波です。 ドラッグストアに行くとズラリと並ぶ湿布や塗るタイプの痛み止め。どれを買えばいいのか迷いますよね。 そこで何かオススメを紹介したいと思い、いろいろ調べたりウンウン考えたりしたんですが、至ってシンプルな答…
「”ただ生きる”ために生きてるぶんには余暇ってもんがないからな」 蟲師2巻「雨がくる虹が立つ」より 先日、友人が酒を飲んていた席で「何のために生きているのか分からなくなるときがある」とこぼした。 その時ふ…
最近のコメント